どんなことをすれば良いのか 1
11月の3連休に観光地は観光客で賑わっているそうですね。自家用車なら問題はないでしょうか・・・。新規陽性者が最高記録を更新中なのに、なぜ、そんなに、人が集まるところに行きたいのでしょうかね。
とはいえ、否定的に捉えると大変な時期なんですよね。
あれもダメ、これもダメなので精神的には参ってしまいますね。否定的なことばかり言われてしまうと人間は精神的には参ってしまいますよね。
今回の2nd SARSの影響により、今まで、なんとか帳尻を合わせて、経済的に凌いでいたものが、実は既に時代遅れだったんですね。なんて感じることも多いのでしょうね。
役所のハンコなんていうのもその大きな一例でしたね。本当は何十年も前に法律の方は電子対応はある程度はできていたのですが、人の心がハンコでいいじゃん。という気持ちによって、長く続いてしまった慣習ですね。でも、今回でわかったように、もうこう言った風習は彫刻の時間ぐらいにしたいのですけどね。
ですから、これから儲かるものはなんでしょうねということなんですけど。
もちろん、株屋さんに聞けばこんな答えが返ってくるでしょうね。
1 デジタルトランスフォーメーション2 遠隔医療3 キャッシュレス
このブログでも時代が変わるのだ、令和なんだし、デジタル化やキャッシュレスは数年前から申し上げていましたので今更なんでしょうけど。遠隔医療というのは盲点でしたね。
医療界というのは産業界と比べて非常に遅れているらしいのですね。ですから、ありとあらゆるところに、手書きの書類…