年末になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
GO-TOキャンペーン
新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、観光支援策「Go To トラベル」が制限を余儀なくされている。政府は補助の適用除外を広げ、28日から2021年1月11日までの年末年始は全国で一斉停止とする。政府はキャンセル料の補償や事業者への支援拡大を進めるが混乱の影響を懸念する声は強い。とのことです。残念なことになってしまいました。
GoToが感染拡大の元凶とまではいきませんでしょうが、こういうものがスケープゴートになってしまうのですね。以前恐れていたことですが、厳しい世の中になってしまいましたね。渦中の方々の心中お察し申し上げます。
さて、別のシリーズはちょっとお休みして今年1年を振り返ってみたいと思います。
昨年末は令和になったこともあり、新たな時代を予見するようなことを書いたのですけどね。
新たな船出なんて私も言っていましたね。
そうしたら、屋形船から始まって、ダイヤモンドプリセス号に続き、ついには2nd SARSが蔓延し、多くの人が良くも悪くも新たな船出をしなければいけない状況になっていますね。このようなピンチを積極的にチャンスととらえて、どんどん新しいことをしている人も大勢いますね。
2nd SARSという予想は全くしていなかったのですが、既に新しい時代への突入はしてしまったと思っております。
古い時代のものはどんどん捨てて、新しい時代のものを貪欲に取り入れていくことが必要になっていくのですね。
でも多くの人がどれが古い時代のもので、どれが新しい時代のものかはよくわかっていないのですね。
時代が変わるところなのでその渦中にいる時はわからないいのですね。
でも、多分正しいのは失う時間が少なくなるというのと使っている面積を少なくするというのはなんとなく正しいのでしょうね。
というのが私自身最近わかって来ておりましてその話をしましょう。
失う時間が少なくなるというのはそうですね。
効率化と言いますか生産性の向上とい言いますかそうしたものですね。
ですから、昭和の初めごろではまだ多くの人々が井戸まで水を汲みに行ってましたね。でも水道というものができて、水に汲みに行くことが不要になって別にすることができるようになったし、土間の甕なんていうのも無くなり、部屋がスッキリするのですよね。
それと同じことで、今ではPCが早く打てるようになって、仕事がどんどんできるようになるということが大事になってきているような気がしますね。オフィスの効率が大事ですが、現在ではテレワークですので自分の机の上がスッキリとして仕事が捗る環境にすることが大事なんでしょうね。
私もたまたま昨年にディスプレイを購入して、2画面化しておいたので、小さいノートPCと睨めっこしてあちこちのことをするより、捗りました。しかしだんだんデスク周りが狭くなってきますね。それはデスク周りのPCが生活の中心になるのですが、中々デスクを大きくするわけにもいきませんね。
ということでモニターアームを買ってしまいました。以前は大きなモニター台が机の上を占領していたのでした。やはりモニターアームはGOODですね。当然デスク周りが広くなりますね。画面の位置が柔軟に対応できるということは何か機材が増えた時にも柔軟に対応できるということですね。よく見ればPCの周りにはLANもあり、スマホの充電器もあり、スピーカーもあり、電気スタンドあり。さまざまものが集まってきますね。ですからそう行ったものと干渉せずに位置関係を調整できますので、さらにデスク周りが広く感じることになりますね。

モニターアーム 1画面 ガス式 大画面 32インチ 34インチ ディスプレイ 対応 高荷重 クランプ グロメット式 回転 上下 左右 前後 フリー可動 EEX-LA028 - イーサプライ 楽天市場店
買い物に行くよりは高精細な映像を大きなモニターで見てネットで購入するのでしょうね。テレワークが、宅配便の再配達も減ったということで、多くの物量が物流会社は捌けているというのは皮肉なもんですね。
いずれにしろ、皆さんの生活の中心がデスク周りに移ってきたとも言えますね。デスクが司令塔になっているのですからね。生活の中心がまだデスクではないという方は、結構これからの時代を乗り切るのは色々な工夫が必要かもしれませんね。まずはデスクですという話でした。
続きます
では
See you!
この記事へのコメント