私のブログでも度々取り上げてました、モバイル端末の話題ですけど。
楽天モバイルから、衝撃の価格が発表されましたね。細かい条件はあるのですが基本的にはタダです。覚えておいて損はありません。
もちろん私もタダなので楽天モバイルのユーザーです。タダですから、当然申し込みますし申し込みました。
でもその前にスマホ側がデュアルSIMでないとダメなんですね。
デュアルSIMというのは2台のSIMカードが挿せるということですね。
とすれば異なるプランのいいとこ取りができるというユーザーが非常に得をする機能なんですけど・・・・。
デュアルSIM機能があるとSIMカードを挿すだけですがそうでないとスマホを買わないといけません。ですからそういう意味では日本の常識ではタダでないともいえますけど・・・・。いずれにしろ、
世界の常識はデュアルSIMですが、日本の常識はそうなっていません。
私は楽天モバイルにタダで申し込み、タダで送られてきたSIMカードを、普段使っているスマホについているデュアルSIMに普通に挿した。そしてこのタダの1回線をタダで使わしてもらっています。要するに全部タダですから、使わない方がおかしいのです。
捨身なのかと思うこの無茶な価格帯は日本を大きく変えるでしょうね。
まずは街から携帯ショップがなくなるでしょうね。閉店に伴い、駅前の不動産屋さんも忙しくなるでしょう。
フィルムカメラが無くなり、街のDPE屋さんがほとんど消滅したようになるでしょう。数年以内でしょうね。
携帯ショップの役割はスマホにSIMカードを挿すことです。それだけのためだけにあんなに儲かっていたのですね。いかに儲けているかがわかりますね。でも携帯ショップの仕事としてはスマホにSIMカードを挿すことだけなんです。
もう一つ衝撃的なことを申し上げますと。
老人はスマホを持てなくなります。
と言っても正確にいうと自分で携帯電話やスマホのSIMカードスロットにSIMカードをさせない人はスマホを持てないということですね。要するに老眼では細かい作業はできませんからね。
誰もタダの商品に対してサービスをしなくなりますよね。だってタダなんですもん。多少サービスや品質が不愉快でもクレームがつけられません。俺たちは客なんだぞ!慰謝料払えと言っても。えっ!お客さんいくら払いました?おカネを払ったのなら、お客さんですけど。お客さんは何も払っていないし、損してないでしょ!だから、苦情もクレームも成り立ちませんよね。と言って終わりですね。
それを楽天モバイルは知っていた。
だから、初手として値下げを仕掛けたのです。だが、そこに菅政権が訳のわからない携帯料金の値下げなる政策を出してきました。ということで、NTTドコモなどが値下げをしてきました。窮地に追い込まれた楽天モバイルは捨身の戦術に出たということですね。タダなのだから誰も勝てません。
楽天は何でこんな無茶苦茶なことをしたのでしょうかね。
普通の日本人の感覚ではないでしょう。でも、グローバルスタンダードでは当たり前でしょうね。食うか食われるか、弱肉強食ですね。
ですから、この戦略は相手が倒れるまで、無料にするといことですね。
つまり、これみんな、GAFAMが多く実行してきたきた戦略なんですけどね。
て言うことは楽天はGAFAMを目指しているのか、追い込まれて、災い転じて福を成すが如く、
GAFAMを目指さざるを得なかったということも考えられますね。
結局は菅さんがすごいってこと?はてさて。
では
See you!
この記事へのコメント