大阪万博2025 1
2018年11月23日に大阪万博2025年が決定しましたね。
とりあえず、誘致活動していた方々はお疲れ様でした。また、肩の荷が下りたところでしょう。
とはいえ、ロシアのエカテリングブルグ市とアゼルバイジャンのバクー市との争いとのことでしたね。
私はどちらの都市も行ったことがありません。
しかし、ネットを見る限り、ソ連崩壊以降、徐々には発展していそうなのですね。
大阪は以前は西日本の中心的都市でした。
しかし、現在はそうではないと思います。
私の私見です。大阪はバブル崩壊以降、衰退し、日本の一地方都市としての地位程度しかなく、長い低迷の時期が続いた。しかし、府政、市政では民営化や実力主義等々を少しづつ浸透させ、また、近年の外国人観光客の急増により、西日本の中心地としての地位を徐々に回復しつつある。と言ったところでしょうか。
以前書きましたね。都市は限界集落と比べて活力があります。その源泉は色々実験ができるからだと思います。限界集落との決定的な違いだと思います。限界集落は過去と同じことすらだんだんできなくなっていきますね。もちろん、万博は実験というよりは1970年の成功事例があるから、もう一度、実験ということなんですが、成功を再現したいということなのでしょう。
想定どおり、成功するでしょうかね。成功して欲しいですね。一度大きく、衰退した大阪がどのように蘇っていくのかも期待したいですね。
西日本の多くの衰退した都市や限界集落のお手本になってくれ…