人手不足になると賃金が上がるのか? 1
内地は景気が良いです。そうですね。失われた20年頃と比べては良いとも言えます。雇用の指標は良くなってますね。でも、景気なんてその時その時で環境が違うし条件も違う。様相が違うので一概に言えないし人によっては非常に苦しい場合もあることですね。
若い人からバブルの時の日本を知りたいと質問を受けるのですが、お金がない人はバブルの時でも貧乏でしたよね。バブルでも賭博に溺れて借金を抱えて一家で無理心中する人もいるでしょう。とは言え総じてお金に困らないと言うことで景気が良い方が良いに決まってますね。
さて、年初から人手不足の話があります。
特に運送業界ではY社が社員の給料を値上げしたとのことですが、
上がりそうで上がらないのが賃金だと思います。今日はこの話題。
やはり、人材の流動性が高くないと賃金は上がらないしその他の要因もあり、簡単には賃金は上がらないと私は思います。
日銀は大規模金融緩和で需要が向上する。そうすれば人手不足になる。人手不足になれば賃金が上昇するだろう。そして、目標の物価2%の上昇が達成できるとしているそうです。
とは言え、私としては賃金が上がらない阻害要因が全部なくならないと賃金は上がらないでしょうね。
と言うのが感想。要は賃金が上がる要素より賃金が上がらないという阻害要因の方が非常に多いと思います。
その阻害要因はさらに意外に手強いと思います。
とはいえ私は大規模金融緩和はやった方がやらない方よりもちろん良いと思います。
次回以降は細かくみていきましょう。
では
See you!
"人手不足になると賃金が上がるのか? 1" へのコメントを書く